こんにちは、ジョイゾー笹川です!7月というと世間では最も転勤の多い時期だそうです。上期もまだまだ追い込みたいところですが、そろそろ下期の準備にもとりかからなければいけない、そんなタイミングですよね。新たな場所で心機一転、これを機に業務整理をしてしまおうとお考えの方も多くいらっしるのではないでしょうか?
ということで、7月はセミナーを2つ開催しました!19日には「kintoneとLINEWORKSが繋がる世界!スケジュール計画からの効果的な業務管理セミナー」、24日には「kintoneでやってみよう!はじめてのSFAセミナー」というテーマで、連携サービスやプラグインとそれに絡めたkintoneの活用事例などをご紹介しました。その様子を少しだけお見せできればと思います。
kintoneとLINEWORKSが繋がる世界!スケジュール計画からの効果的な業務管理セミナー
サイボウズ様、ビジネスチャットツール『LINEWORKS』のワークスモバイルジャパン株式会社様、人気プラグイン『カレンダーplus』のラジカルブリッジ様との共催セミナーです。弊社からはkintoneとビジネスチャットを連携させる「Joboco」をご紹介しました。
サイボウス様からはkintoneの基本機能と最近のアップデート情報をお話しいただきました。7月のアップデートでは一覧がコピーできるようになるなど、管理者に嬉しい機能が追加されています。注目のポータル画面カスタマイズについては、ポータルカスタマイズ勉強会の開催レポートに詳しく書いています。さらに、8月にもアップデートが予定されています。こちらはkintone公式のアップデート情報をぜひチェックしてみてくださいね。
kintoneとLINEWORKSの連携については、シフト管理の事例などをご紹介しました。通常は導入ハードルの高いチャットボット開発も、Jobocoを使えばノンプログラミングで簡単に設定することが出来ます。
さて、連携させるとどうなるか。なんと!LINEWORKSから予定を登録したり、登録した情報をLINEWORKSで確認したりすることが出来るようになります!さらに、登録されたシフトをカレンダーplusで管理すれば、視覚的に分かりやすいですし、チームごとや店舗ごとなど見たい条件で見ることもできます。これは便利!!
働く側も管理する側もストレスなくスムーズに情報共有が出来る、非常におすすめの組み合わせです!Jobocoは30日間無料でお試しいただくことが出来ますので、ぜひ一度この便利さを体感いただきたいなと思います。
後半はいつもと少し雰囲気を変えて、セミナーの後に軽食をとりながらの座談会をしてみました。他の人の質問を聞くことで新たな気付きがあったりするので、個別相談とは違った面白さがあったようです。私たちも、色々なご意見を聞くことが出来て非常に勉強になりましたので、ぜひまた機会を作ってやりたいなと思います!
参加者の8割以上がkintoneをすでに利用されており、中にはjava scriptでカスタマイズなどをされているという方も。kintoneについては一歩踏み込んだ内容の質問が多く、みなさまの熱意を感じる大いに盛り上がった座談会となりました。一方でチャットツールはまだ未導入の方が多く、LINEWORKSについては基本的なところから連携まで幅広く話題となりました。メールよりも気軽に誰でも使うことが出来るビジネスチャットは、これから主流になっていきそうですね。
kintoneでやってみよう!はじめてのSFAセミナー
5月の開催からご一緒させて頂いている、株式会社アーセス様、グレープシティ株式会社様に加え、トヨクモ株式会社様にもご協力をいただき、大変豪華な顔ぶれとなりました4社共催セミナーです。こちらは毎回定員に達することから、SFA(営業支援システム)への関心の高さが伺えます。
弊社からは、kintoneエバンジェリストでもある星野より、kintoneと連携サービスの組み合わせで実現するSFAの仕組みについてご紹介しました。SFAと言われるものは数あれど、変化の絶えない営業現場に柔軟に対応できるのはkintoneの強みと思います。
全体像をお話してイメージをつかんでいただいたところで、各社様より各サービスについてより詳しくご紹介いただきます。
トップバッターは株式会社アーセス様。
タスク管理プラグインの『KANBAN』を利用した営業ステータス管理法をメインにお話しいただきました。
ステータスごとにグルーピングして集計まで出来るので、進捗状況をすぐに把握することが出来ます。ドラッグアンドドロップで操作できるのでパソコンに不慣れな方でも簡単に扱えそうなところも魅力です。弊社のユーザー/組織別書記一覧設定プラグインとの組み合わせによる、さらに便利な使い方にも触れて頂きました!
続いてグレープシティ株式会社様。
kintoneの越えられない壁を越える『krewシリーズ』を全てご紹介いただきました。
コピー&ペーストも出来るExcelライクな編集が可能なkrewSheet、アプリ間のデータ集計で予実管理も楽々のkrewData、達成率や2軸グラフも表現できるkrewDashboard。報告資料作成のためにCSVデータをダウンロードして集計しなおす必要はもうありません。スマートなSFAはkrewから!
最後はトヨクモ株式会社様。
トヨクモ様の各種連携サービスは、kintoneの連携サービスとしては定番的ポジション。当然のことながら、トヨクモ様は社内業務をほぼすべてkintoneで行われているそうです。本セミナーではその貴重な社内での活用事例をお話しいただきました!
一体この状態からどうやって業務を改善していったのでしょうか?サービスをどのように使うのかだけではなく、どのように定着させていくのか?こそ、実は気になるポイントだったりしますよね。そんなノウハウを惜しげもなく紹介してくれるのはトヨクモさんだけ!?気になった方は、ぜひ次回のセミナーへご参加ください。
5月から毎月開催しておりましたが、ありがたいことにご好評を頂いております。9月からも引き続き開催致しますので、もっと詳しく聞いてみたいと思われた方はセミナー会場へ足を運んでいただけたらと思います。(セミナーページよりお申込みいただけます。)
kintoneでいろいろ出来ることは分かったけど、自分だけではどうしたらよいか分からない。そんなあなたは、ぜひ弊社にご相談ください。各種サービスを組み合わせ、最適なシステムをご提案いたします。