その集計、krewSheet?それともkrewDashboard?

今回は、krewSheetとkrewDashboardのピボットテーブルを比較してみたブログです。

一見、全然用途が違うプラグインではないかと思われるのですが、krewSheetとkrewDashboaedのピボットテーブルは、見え方や設定方法など似ている点も多く、どちらを使うのか悩むことがあります。

まずは簡単にkrewSheetとkrewDashboardがどのようなプラグインなのか、おさらいしましょう。

krewSheetの特徴

Excelライクな見え方、操作性でkintoneを利用することができます。

kintoneでレコードを編集する際は、詳細画面を開くか、編集ボタンをクリックする必要があります。
しかし、krewSheetを使うと、直接この画面に書き込むことができます。

「Excelではできるけれど、kintoneだとできない」
そんな声も解決してくれるプラグインがkrewSheetです。
※Excelにある全ての機能が備わっているわけではありません。

krewDashboardの特徴

多様なグラフや標準機能では対応できない集計を実現することができます。

その名前の通りですが、kintoneのデータを多種多様な見せ方で表示することができます。さらに、複数のアプリのグラフや表を1つの画面の中で見せることができることも大きな特徴です。

kintoneの標準機能にはない、ゲージ、レーダーチャートといったグラフを見せることもできるプラグインがkrewDashboardです。

krewSheetとkrewDashboaedのピボットテーブルを比較する

さて、ここから本題です。

今回は予実管理を例にkrewSheetとkrewDashboaedのピボットテーブルを比較します。
「日付、会社名、予算、実績」のフィールドを持っている予実管理アプリを例に見ていきましょう。

kintoneの標準機能で集計する

まずは、kintoneの標準機能で「会社別の月毎の売上実績」や「会社別の予算と実績比較」を見れるように集計してみました。

もちろん、「これで十分です」という場合もありますが、階層ごとの集計や、年度ごとの集計は難しい場合やデータの持ち方に一工夫が必要なこともあります。

クロス集計表

クロス集計表には、縦軸の表示行数は1,000行まで、横軸の表示列数は50列までといった上限もあります。

では、これらのデータをkrewSheetやkrewDashboradを使って表現すると、どのような見せ方ができるのでしょうか?

それぞれのメリットをご紹介します。

krewSheetのメリット

Xrossモードを選択して、設定すると、以下のようなクロス集計がkintone上に表示されます。

①直接データを書き換えることができる
特徴の際にも書きましたが、krewSheetの大きなメリットは画面に直接値を入力、編集できることです。
ただ見るだけではなく、データを編集することが多い業務で利用するときは本当に助かります。

②検索パネルを追加することができる
検索パネルを画面左上に出して、使うことができます。
kintoneの標準機能でもじょうごマークをクリックすると、検索や絞り込みなどが可能ですが、画面上に常に検索パネルがあるというのは、使い手にとっては嬉しい機能です。

③データのない場合も表示可能
kintoneではデータがないことを表示することができません。(存在しないレコードは表示できない。)
krewSheetでは、スクリーンショットのように1ヶ月だけデータが抜けている場合、空であることを表示できるので、入力漏れに気付きやすくなります。

他にも列フィルタや列固定が可能です。
まさにExcelでやっていたことがkintoneでもできる、そんなプラグインです。
もちろん、データ構造、持ち方はkintoneとして管理しているので、今後の利活用や他のアプリやシステムとの連携も可能です。

krewDashboardのメリット

ピボットテーブルを選択し、設定するとkrewSheetとはまた少し違うクロス集計が表示されます。

①ドリルスルーが可能
以下の画像のように、AGJ(株)の予算が720万円となっているけれど、その内訳ってどうなっているのだろうと思い、¥7,200,000をクリックすると、その対象のレコードだけが絞り込まれたレコード一覧画面を表示することができます。

②1画面で複数の表やグラフを見ることが可能
同一・別アプリに関わらず、複数のグラフを1画面で表示することができます。
さらに、クロスフィルターも使うとより便利になります。
ピボットテーブルで絞り込んだデータだけが、右に出している折れ線グラフに反映されます。

③累計計算ができる
以下の画像において、実績の隣にある累計実績のように、各年の合計だけではなく、累計を算出することができます。
今回の例のように、実績を管理するときには、決められた期間だけではなく、1月ごとや、1年ごとに累計で計算ができると嬉しいですね。

さいごに

他にも細かい機能を挙げるとキリがないですが、主な違いについてご紹介しました。
最後に気になるのは、「で、どちらを選ぶといいのか?」ということだと思います。

どちらのプラグインも他のアプリにも適用できます。
そのため、まずは他のアプリや業務でも、krewSheetやkrewDashboardを使いたい場面はないかとご検討いただくのが良いと思います。

その上で、
入力することも想定し、検索なども細かく使いたいならkrewSheet!
集計されたデータ見ることが中心ならkrewDashboard!

という考え方が良いのではと、私は考えています。

krewSheetとkrewDashboardのどちらを選ぶのか、迷われている方の参考になれば幸いです。比較表もご覧ください。

ジョイゾーでは、kintoneの設定や各種プラグイン・連携サービスの設定をサポートいたします!「kintoneでこんなことも実現できるのかな」と悩まれている方は、ぜひ初回無料の対面システム開発「システム39」をご利用ください。お待ちしております!

   kintoneのアプリ開発はこちら <相談無料>    

同じカテゴリーの記事