株式会社ジョイゾー
〒135-0016 
東京都江東区東陽4-10-4東陽町SHビル7階
メトロ東西線「東陽町」駅より徒歩3分
Google Map
波に乗ろう、波を作ろう。

JOYZO STUDIES

kintoneを使って私たちと開発したシステムを
楽しく活用されている方々の事例をご紹介します。

5th Oct, 2023

ジョイゾーkintoneプラグイン活用事例 Vol.3 /

ジョイゾーの提供するkintoneプラグインの活用についてまとめています。Vol.3では「カードビュープラグイン」「自動採番プラグイン」「タブ表示プラグイン」などのご紹介をします。

目次

  • 1. ジンヴィ・ジャパン合同会社 様:手書き2プラグイン / タブ表示プラグイン
  • 2. 株式会社はたらこらぼ 様:カードビュープラグイン / タブ表示プラグイン / 自動採番プラグイン
  • 3. 株式会社キージェント 様:自動採番プラグイン / 条件付き入力制御プラグイン / タブ表示プラグイン
  • 4. 株式会社モリビ 様: ルックアップコピー元登録プラグイン / テーブルフィールドコピープラグイン / タブ表示プラグイン
  • 5. 株式会社ラカラジャパン 様:タブ表示プラグイン / 自動採番プラグイン
1.ジンヴィ・ジャパン合同会社 様:手書き2プラグイン / タブ表示プラグイン

事業形態:歯科インプラントおよび歯科用医療機器、脊椎外科用医療機器・器械の輸入・製造・販売
公式サイト:https://zimvie.co.jp/

患者の機能回復に貢献すべく、歯科および脊椎外科領域において、インプラント及び外科手術機器のほか、デジタル技術を活用した治療管理ソリューションなど、それぞれの分野に幅広い製品群を提供する医療機器メーカーであるジンヴィ・ジャパン合同会社。

■導入目的/効果
-手書き2プラグイン
手術に立ち会い、医療機器の操作方法などの情報提供をする場合、立合実施確認書にサインをする場面があり、元々別のツールを使用していた。kintoneでの管理に移行する際、kintone標準機能では手書きサインはできないため、手書き2プラグインを導入した。

立会実施確認書へのサインをiPadでできるようになり、最終的にその場でサインした書類を帳票サービスを用いてPDFで出力できるようになった。

 

-タブ表示プラグイン
アプリ内の入力項目が多く、複数の部署にまたがる場合もあるため、アプリの画面が縦長になってしまい探しに行くのが手間になっており、タブ表示プラグインを導入した。

共通項目以外は、人事部といった担当部署だけがタブを表示できるようにし、情報が見やすくなった。
また、初期表示タブを設定することで必要情報を入力しやすくなった。

■ご利用プラグイン 手書き2プラグイン タブ表示プラグイン

2.株式会社はたらこらぼ 様:カードビュープラグイン / タブ表示プラグイン / 自動採番プラグイン

事業形態:人材採用・育成サポート その他
公式サイト:https://www.hatacolla.jp/

「はたらく を たのしく」を理念に、市町村と連携して地域の人としごとを発掘してつなげる「しごとコンビニ」の導入サポートや人材採用・育成サポートを行う株式会社はたらこらぼ。

■導入目的/効果
-カードビュープラグイン
100人を超える登録者がおり、すべての登録者の情報と顔を一致させることが困難な情報だった。情報に素早くアクセスするために、一覧に顔写真を表示させたいが、標準機能だと小さな画像しか表示できず、カードビュープラグインを導入した。

kintoneの一覧で顔写真が見られるカードタイプを使用して必要な情報だけを表示し、登録者への連絡がしやすくなり無駄な手間を省くことができた。

-タブ表示プラグイン
管理する情報量がとても多く、スクロール数が増える等のUIで課題があった。また、帳票などを作成する際に、どこに情報を入力したらいいか分かりづらく、作業効率が下がってしまっていたため、タブ表示プラグインを導入した。

帳票や機能ごとにタブを分けることで、必要情報をどのフィールドに入力すればいいかわかりやすく、目的に応じて必要なフィールドを見つけて入力しやすくなった。また、管理者側でタブを表示できるユーザーを設定することで、拠点ごとに必要な情報の制御が可能になった。

-自動採番プラグイン
レコード番号を使用して複数の拠点での管理を考えていたが、レコード番号を使用すると同じ番号を複数拠点で使用できず、欠番が発生し、拠点ごとに一貫性のある管理ができなくなってしまうため、自動採番プラグインを導入した。

自動採番プラグインを使用して拠点ごとに番号を採番できるため、一貫性のある管理が可能になった。

■ご利用プラグイン カードビュープラグイン タブ表示プラグイン 自動採番プラグイン

3.株式会社キージェント 様:自動採番プラグイン / 条件付き入力制御プラグイン / タブ表示プラグイン

事業形態:人材派遣・人材紹介/通信・インフラ
公式サイト:https://keygent.co.jp/

「社員が楽しく稼げる会社」をモットーに、首都圏を中心に大手ケーブルテレビ会社(J:COM)などのトップパートナー企業として営業活動をおこなう株式会社キージェント。

■導入目的/効果
営業実績や顧客管理アプリなどをkintoneアプリで日々利用しており、kintoneに入力する情報が多く縦のスクロールが長くなってしまい、より効率的入力作業に無駄のない作業にできないか改善に悩み、標準機能ではできない機能であるタブ表示プラグイン・条件付き入力制御プラグインの導入を検討した。

導入を決める際に、「プラグインパック3で契約する場合、2つのプラグイン価格で3つのプラグインが利用できる」ため、標準機能ではできない機能で使う可能性がありそうな自動採番プラグインを試しに導入した。

-自動採番プラグイン
プラグインを使用して自動で番号を振ることで、データ検索時に役立つことがわかった。

-条件付き入力制御プラグイン
Aにチェックをした場合Bの入力欄は非表示にするといった制限をかけることで、入力ミスがなくなり正確な入力と操作効率性が格段に上がった。
また、入力箇所を管理者が制御することによって、スムーズなデータ収集が可能になった。

-タブ表示プラグイン
ジャンルや担当者別にページを振り分けることで、担当者に必要な情報を分散できるので、見やすさが上がった。

■ご利用プラグイン 自動採番プラグイン 条件付き入力制御プラグイン タブ表示プラグイン

4.株式会社モリビ 様: ルックアップコピー元登録プラグイン / テーブルフィールドコピープラグイン / タブ表示プラグイン

事業形態:リフォーム・リノベーション工事・賃貸住宅の維持管理・賃貸住宅の退去時立会精算業務及び原状回復工事・空き家管理・活用
公式サイト:http://moribi.co.jp/

「再生」をテーマにリフォーム・リノベーション、賃貸住宅管理、空き家活用など地域の再生に携わる事業に取り組む、株式会社モリビ。

■導入目的/効果
-ルックアップコピー元登録プラグイン
物件情報と得意先(オーナー)情報を別々のマスタアプリで管理していたため、「物件マスタアプリ」内でルックアップを使って得意先情報を紐づけをしていた。
kintoneの標準機能だと「物件マスタアプリ」のルックアップで得意先情報が登録されていない場合は、「得意先情報マスタ」アプリを別に開いて登録しなければならず、アプリを行き来する必要があったので、「物件マスタアプリ」内で情報登録を完結できるように導入した。

「物件マスタアプリ」で得意先をルックアップし、紐づけ元が未登録と判明した場合、得意先アプリに情報登録し「物件マスタアプリ」に戻って再ルックアップ・・・といったアプリの行き来がなくなり、煩わしさが軽減した。

-テーブルフィールドコピープラグイン
対入居者・オーナー・協力業者への電話連絡内容を主に管理するアプリで、電話内容をテーブルフィールドで管理していた。
テーブルのデータを一覧の絞り込み条件に利用した場合、テーブル内のすべてのデータが検索対象となるため、最新の電話履歴以外のデータも含まれてしまっていた。毎回レコードを開いて最新の状況を確認する必要があり手間になるため、絞り込みを使って最新の電話履歴をアプリの一覧で確認するために導入した。

アプリの一覧画面で、テーブル内にある最新の電話履歴と架電時間を表示して確認することができるようになったため、レコードを毎回開かずにその日の電話進捗が一目でわかるようになった。

-タブ表示プラグイン
工事の進捗を管理するアプリで、物件の基本情報・工事の進捗詳細・完了時の記入欄等、縦に長くなっており、記入場所を探す際に何度もスクロールする必要があったため、導入した

アプリ内の縦スクロールの回数が減り、見たい箇所にボタンひとつで飛ぶことができるようになった。特に添付ファイルの枚数が多くなると縦に長くなってしまっていたが、写真は専用のタブにまとめることで、見やすく・使いやすくなった。
また、営業担当者が外出先からスマホでレコードを閲覧する際にも見やすくなった。

■ご利用プラグイン
ルックアップコピー元登録プラグイン テーブルフィールドコピープラグイン タブ表示プラグイン

5.株式会社ラカラジャパン 様:タブ表示プラグイン / 自動採番プラグイン

事業形態:金融業、ハードウェア(POS)開発、ソフトウェア開発
公式サイト:https://www.lakala-japan.com

中国最大規模の決済プラットフォーマー「ラカラ」が保有する金融・決済アセットをローカライズし、キャッシュレス及びインバウンド向けサービスを日本国内に向け提供することで、生活・金融・決済サービスにおける日本と世界のハブになる企業を目指す株式会社ラカラジャパン。

■導入目的/効果
-タブ表示プラグイン
顧客管理をしている企業管理アプリでは、フィールド数が108あり、必要な情報を調べるのために項目が多くスクロールして時間がかかっていたため、タブ表示プラグインを導入した。

加盟店情報や手数料情報をタブ分けすることで、審査などの際に必要な情報をスムーズに調べることができるようになった。

-自動採番プラグイン
初めはレコード番号を使っててルックアップ機能で情報を紐づけていたが、どのアプリのどの番号に紐づいているかがわかりづらくなってしまったため、別の番号で管理することになり自動採番プラグインを導入した。

レコード番号とは別に「企業検索番号」というフィールドを用いて自動採番できるようになったことで、ルックアップをした際の情報連携が効果的になった。
さらに、「企業検索番号」だけでなく「端末管理番号」も自動採番できるように複数採番の設定し、どの番号がどの情報に紐づいているのか瞬時に分かるようになった。

■ご利用プラグイン
タブ表示プラグイン 自動採番プラグイン

 

 

 

       

ジョイゾーkintoneプラグイン活用事例 Vol.3

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

タグから探す
波に乗ろう、波を作ろう。

JOYZO STUDIES

kintoneを使って私たちと開発したシステムを
楽しく活用されている方々の事例をご紹介します。

タグを選択してください。