速報!kintoneおばちゃんの
【 2025年 9月 kintoneアップデート情報 】
急速進化中のAI機能 他

こんにちは!ジョイゾーのkintoneおばちゃんです。
まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
9月のkintoneアップデートも「え~!?」となる新機能がてんこ盛りです。
ご一緒にご確認いただけましたら幸いです。

弊社では初回開発無料の定額39万円でkintoneアプリを開発する定額型開発サービス「システム39」を提供しております。kintoneの導入やアプリ開発でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
*Webでの打ち合わせも可能です。

   kintoneのアプリ開発はこちら <相談無料>    

kintone 9月の主なアップデート

【AI機能】スレッド要約AI:スレッド内の投稿を要約できる機能

【AI機能】生成AIと連携できるkintone MCPサーバーの提供を開始

【アプリ】添付ファイルフィールドに添付されているファイルの有無を絞り込み条件として設定可能に

【アプリ管理】アプリ一覧にアプリ管理者の人数を表示する列を追加

メール共有オプションkintoneレコードから「処理済み」メールへの再返信が可能に

▼その他のアップデートは公式サイトをご確認ください。
2025年9月版 主なアップデート

まとめ

関連記事

これまでのアップデート情報

それでは主なアップデートをひとつひとつ見て行きましょう!

【AI機能】スレッド要約AI:スレッド内の投稿を要約できる機能

スレッドに投稿されたやりとりを読み取り、要点を自動でまとめてくれる新機能ですね。
さっそく、弊社で去年開催しました「システム39 10周年記念パーティー」のスレッドを(ところどころ勝手に拝借して)『スレッド要約AI』に要約してもらいました。
たくさんの人が思い思いに書き込むコメントやリマインド等で、かなり長~いスレッドになっていて、会場や時間割や当日の注意事項など、ほしい情報を探すのが大変で、また大事な情報を読み飛ばしたりして、話題について行けなくなったりしました。

▼今回のアップデートでは、『スレッドを要約』のボタンひとつで大事な要点をシュッとまとめてくれるんですね。これをコピーしてスレッドのトップに貼っておいたりすると、「え!?そうだったの?」が減って、とても便利ですね。

▼設定はポータルの「歯車(設定)」マーク>「kintoneAI管理」メニューの下記の画面より、「kintone AIラボ」>「スレッド要約AI」の「利用する」にチェックを入れるだけです。

kintone
アップデート
AI機能
スレッド要約AI

▼「スレッド要約AI」機能を「利用する」にチェックが入りますと、各スレッドの右上に「スレッドを要約」ボタンが表示されます。ボタンをクリックすると(文頭の画像のように)右側に要約結果の小画面が表示されます。

※スレッドの中のコメント単位に要約したいときには「コメントを要約」ボタンをクリックしてみてください。
投稿コメントとそれに連なる返信の単位で要約してくれますので、返信がたくさんある投稿や、特定の話題について詳細な要約を得たいときに活用できますね。

kintone
アップデート
AI機能
スレッド要約AI
コマンド要約AI

【AI機能】生成AIと連携できるkintone MCPサーバーの提供を開始

最近よく耳にするMCPサーバーですが、おばちゃんは正直「なんのこっちゃ??」って感じでした。で、kintoneでも提供されると知って焦りました💦

▼先人のお知恵を参考にさせていただいたり、実際に自分で触ってみた結果、おばちゃんの理解はこんな感じです。

kintone
アップデート
AI機能
kintoneMCPサーバー

※MCPサーバー:Model Context Protocolの略。ChatGPTやClaudeなどの生成AIが、外部リソースと接続してやり取りができるようにする(仲介)サーバー

【手順】
▼私は、サイボウズ社の倉林さんのnoteを参考にさせていただきました。

1.Claude Desktopをインストール
こちらからClaude DesktopをダウンロードしPCにインストールします。

2.GitHubから「kintone-mcp-server.dxt」をダウンロード
こちらから「kintone-mcp-server.dxt」をダウンロードします。

3.Claude Desktopで設定
設定 → 拡張機能 → dxtファイルのインストールし、設定します。
▼以下の画面でkintone API Tokenまで設定しました。

kintone
アップデート
AI機能
kintoneMCPサーバー

▼設定が完了すると、Claudeからこんなメッセージが展開されました。
(「Y」って私はなにも言ってませんけどね)

kintone
アップデート
AI機能
kintoneMCPサーバー

▼データの登録(Claude)
さっそく、日報アプリにレコード登録をお願いしてみました。

kintone
アップデート
AI機能
kintoneMCPサーバー

▼データの登録(kintone)
本日の日報作成完了です。
これ、モバイルで使えたら日報作成とか、超簡単になりますね。

kintone
アップデート
AI機能
kintoneMCPサーバー

▼データの参照(kintone)
データ登録だけでなく、kintoneの情報も尋ねられるので、情報を確認するための時間短縮にもつながります。
下の画像はkintone内の予実管理のデータです。

kintone
アップデート
AI機能
kintoneMCPサーバー

▼データの参照(Claude)
Claudeと会話して予算状況を聞いてみました。
→予実両方の情報を答えてくれました。

kintone
アップデート
AI機能
kintoneMCPサーバー

ちなみに(Claudeとの)やりとりが音声でできるようになると、kintoneのアクセシビリティが格段あがりますね。

【アプリ】添付ファイルフィールドに添付されているファイルの有無を絞り込み条件として設定可能に

添付ファイルフィールドに添付されているファイルの有無を、レコードの絞り込み条件として設定できるようになりました。これはファイルが添付されているレコードだけを抽出してまとめて確認したいときや、逆に精算管理アプリなどで必要な証憑などが添付されていないレコードを抽出してリマインドしたいときなどに助かる機能ですね。

kintone
アップデート
アプリ
絞り込み

※上図のように添付ファイルフィールドを条件に指定できる箇所は以下の通りです。
・絞り込みダイアログ/一覧設定画面での絞り込み条件
・集計ダイアログ/グラフ設定画面での絞り込み条件
・ルックアップの絞り込みダイアログの絞り込み条件
・ルックアップの設定ダイアログの絞り込み条件
・関連レコード一覧の設定ダイアログの絞り込み条件
・リマインダーの条件通知設定画面での通知の条件

【アプリ管理】アプリ一覧にアプリ管理者の人数を表示する列を追加

「アプリ管理」画面のアプリ一覧に「アプリ管理者数」の列が追加され、アプリごとの管理者の人数が確認できるようになりました。これにより、ドメイン内のすべてのアプリの管理者の数が一覧で確認できますので、必要に応じてアプリ管理者の設定を見直す、といった作業が行えるようになりますね。
※ただし、この機能はcybozu.com共通管理者のみ利用することができます。

kintone
アップデート
アプリ管理
アプリ管理者数

▼アプリ管理画面を開くと「アプリ管理者数」は「未取得」となっています。
最新の情報を取得したいときは「手動更新データを取得」をクリックします。

kintone
アップデート
アプリ管理
アプリ管理者数

▼「手動更新データを取得」をクリックすると以下のダイアログが表示されます。「取得する」でデータ取得が始まりますが、アプリ数が多いと時間がかかります。そして、「手動更新データを取得」は1日10回まで!です。
(スマホ肘対策のため、私のスマホにもこんな制限を付けたい・・)

kintone
アップデート
アプリ管理
アプリ管理者数
手動更新 データ取得

▼表示されるユーザーの数については、 以下の条件を満たすユーザーの数が表示されます。
・各種アクセス権の設定で、アプリの設定変更に必要な権限が付与されている
・実際にそのアプリの設定を変更できる状態である
なお、cybozu.com共通管理者であることが理由でアプリの設定を変更できるユーザーは、カウント対象に含まれません。
作業中にあれ?っとなった方は、下記のヘルプ(アプリ管理者欄の「?」をクリックすると表示される小画面)をご参照ください。

kintone
アップデート
アプリ管理
アプリ管理者数

メール共有オプションkintoneレコードから「処理済み」メールへの再返信が可能に

「メール共有オプションのメール作成プラグイン」で、kintoneのレコードから、メールアプリケーションで「処理済み」となったメールに再度「返信メールを作成」しようとすると、下記のようなエラーに阻まれていました。
(「新規メール作成」はできるんですけどね)

kintone
アップデート
メール共有オプション

▼今回のアップデートにより、メールアプリケーションで「処理済み」となったメールにも返信メールを作成できるようになりました。
これにより、一次回答後に「処理済み」となったメールに対しても、kintoneレコードから、再度連絡を取ることができます。

※メールアプリケーションで「処理済み」となったメールで「返信メールを作成」ボタンをクリックすると
「処理済みメールです。返信メールを作成しますか?」
のメッセージが表示されます。

まとめ

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
9月のアップデートもてんこ盛りでしたね。
特にAI機能の追加が2件もありました。ここのところのkintoneのAI機能の急速進化は目を見張るものがあります。しかも、「スレッド要約AI」も「kintoneMCPサーバー」も今すぐ活用したい機能です。
さて、来月はまたどんな進化が見られるのかワクワクドキドキですね。

これまでのアップデート情報

関連記事

▼kintone AIラボ リリース直後の記事です
【kintoneおばちゃん深堀シリーズ】 
「kintone AIラボ」で何が起きる!?(第2弾)

▼「メール共有オプション」がリリースされた直後(2024.10)に我らがMaiさんがまとめ上げてくれました!
kintoneの「メール共有オプション」機能を徹底解説!

同じカテゴリーの記事