JOYZOのつぶやき
-
ワーケーションに初挑戦してみました
こんにちは、笹川です。今回はとっても素敵な体験が出来たよ!というワーケーションのレポートブログです。 「ワーケーション」が出来るのは特別な人だけ? 『ワーク(仕事)』と『バケーション(休暇)』を組み合わせた『ワーケーショ […]
-
JOYZO流 〜初めての内定式〜
こんにちは! ジョイゾーの中島です。 来年の4月に3名の新入社員がジョイゾーにジョインしてくれることになりました。 ジョイゾーで働く仲間が増えて今からとても楽しみです! そこで、内定式を […]
-
ジョイゾー流ワーケーション〜バケーション編〜
旅行が大好きな星野さんがそろそろストレスを溜めているのでは?と心配をしているジョイゾー初の新卒社員の小渡(こわたり)です。カンボジア編でワーケーションからビジネス視点で考える面白さを教えていただいたのですが、(前回の記事 […]
-
ジョイゾー流ワーケーションから学ぶ、業務改善のあり方〜カンボジア編〜
ジョイゾー初の新卒社員の小渡(こわたり)です。前回ドバイへワーケーションしたお話を聞いたのですが、(前回の記事はこちら)今回は2019年12月に行ったカンボジアについても、星野さんに聞いてみました! <プロフィール>新潟 […]
-
ジョイゾー流ワーケーション〜ドバイ編〜
ジョイゾー初の新卒社員の小渡(こわたり)です。ジョイゾーで働かせていただいて、早3ヶ月。日常の会話の中で気になるワード、「ワーケーション・リゾートワーク」を耳にしました。どうやら一般的に観光地と言われる場所でテレワークす […]
-
kintoneとはなんぞや
弊社ではサイボウズ社のkintoneをプラットフォームにコミットしたビジネスを展開しています。kintoneは業界業種に特化したクラウドサービスではないため、そもそもkintoneってどんなサービスなのかと聞かれることが […]
-
kintone認定アソシエイトの勉強をしよう!
こんにちは!ジョイゾーの佐藤、改めファンファンです! 前回はkintone認定アソシエイトを取得しよう!というブログを書きました。 が、無料バウチャーの発表に興奮して肝心の勉強方法を書き忘れてしまいましたね。というわけで […]
-
kintone認定アソシエイトを取得しよう!
こんにちは!ジョイゾーの佐藤です! 先日、緊急事態宣言が解除されましたが、みなさん何か大事なことをお忘れではないでしょうか。「kintone認定資格」のことですよ!kintone-certification 今年のはじめ […]
-
Zoom会議で録画機能を有効活用
テレワーク導入を気に社内会議にZoomを使うことが多くなったかと思います。弊社でもZoomは欠かせないコミュニケーションツールとなっており、社内会議はもちろん、弊社で提供しているkintone開発サービス「システム39」 […]
-
「管理する目的」から逆算する! 社員が働きやすくなるテレワーク環境を求めて
コロナウイルスの影響で、今後もテレワークを推奨していく企業が増えて行く見込みです。一方で、「やってみたもののうまく行かない」「どこから着手していいかわからない」という声も多く聞きます。成功するテレワークのポイントは何なのか。2016年からテレワークを積極導入し、コロナウイルスによる自粛期間中は事務メンバーも含めて完全テレワークに踏み切ったジョイゾーの取り組みを、株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役の八子知礼氏がインタビューしました。